2025/04/22
リラックスは“ぜいたく”じゃない、“必要”なことです
忙しさを理由に後回しにしていませんか?疲れの根本をゆるめる習慣づくり 毎日やることに追われて、気がつけば夜。 「あー、今日もゆっくりできなかったな」なんて思いながら、また次の日を迎える——そんな日々を過ごしていませんか? でも、ちょっと立ち止まって考えてみてほしいんです。...
2025/04/14
春の巡りを整える、酵素風呂とよもぎ蒸しで心も身体も軽やかに
ようやく冬の寒さが和らぎ、春の陽気が感じられる季節になりました。 自然が芽吹くように、私たちの身体も「デトックス」に適したタイミングを迎えています。 春は、1年の中でも特に「巡りを整えること」が大切な季節。 そんな春におすすめしたいのが、酵素風呂とよもぎ蒸しです。 東洋医学では「春は肝の季節」...
2025/04/05
腸活×温活で内側から元気に美しく
「便秘がち」「肌が荒れやすい」「いつも体が冷えている」「気分が落ち込みやすい」などの不調は、実は腸の乱れと冷えが原因かもしれません。 そこで今、注目を集めているのが「腸活×温活」というケア習慣。  ・腸活=腸内環境を整えて、内側からキレイと健康をつくる習慣  ・温活=体を温めて、血流や代謝を高める健康ケア...
2025/04/02
体を温めて花粉症対策!温活でアレルギーを軽減
季節の変わり目になると、花粉症やアレルギー性鼻炎、アトピーなどの症状に悩まされる方は多いのではないでしょうか。 実は、これらの症状には「体の冷え」が関係していることをご存じですか? 体温が低いと免疫バランスが崩れやすくなり、アレルギー反応が強く出てしまうことがあります。そこで注目したいのが 「温活」。 今回は、温活を取り入れることで...
2025/03/25
むくみスッキリ!巡りを整えて軽やかな体へ
「朝起きたら顔がむくんでいる」「夕方になると足がパンパン…」そんな経験はありませんか?むくみは、体に余分な水分や老廃物がたまることで起こります。そのままにしておくと、体が重だるく感じたり、疲れやすくなったりすることも。...
2025/03/23
妊活には冷え対策が必須?温活で体を整える理由
「妊活には冷え対策が大切」とよく聞きますが、なぜなのでしょうか?当店のお客様も妊活をされている方がたくさんいらっしゃいます。 実は、体が冷えてしまうと血流が悪くなり、ホルモンバランスの乱れや子宮の環境が整いにくくなることがあります。そこで今回は、冷えが妊娠に与える影響と、温活で体を整える方法についてみていきます。...
2025/03/17
「朝食抜き」は太る?痩せる?時間栄養学から考える理想の食事とは
健康法や食事法にはさまざまな意見があり、時には正反対の説が存在します。その中でも「朝食を食べたほうが良いのか、それとも抜いたほうが良いのか」という議論は、多くの人が気になるテーマではないでしょうか。 今回は「時間栄養学」の観点から、朝食の重要性や理想的な食事のタイミングについて詳しく解説します。 「時間栄養学」...
2025/03/11
一年中なんとなく疲れやすい?長野の寒暖差に負けない体を作る方法
寒暖差疲労って聞いたことはありますか? 長野は全国でも寒暖差の大きい地域です。特に昼夜の温度差が激しく、季節の変わり目だけでなく、一年を通じて気温のアップダウンが体に負担をかけることがあります。「なんとなく体がだるい」「疲れが抜けない」「肩がこる」といった不調を感じていませんか? もしかすると、それは “寒暖差疲労”...
2025/03/02
デトックスの証拠?酵素風呂・よもぎ蒸しの好転反応と対策
酵素風呂やよもぎ蒸しの後、「体がだるい」「頭が重い」と感じることはありませんか? これは「好転反応」と呼ばれ、体が健康な状態に戻る過程で起こる一時的な症状です。 好転反応とは...
2025/02/18
ホットフラッシュの原因と対処法―温活で快適に過ごすコツ
更年期障害の代表的な症状であるホットフラッシュ、のぼせ、発汗異常。これらの症状は自律神経の乱れが大きく関わっています。 「もしかして更年期かも?」と感じている方は、適切な対処法を取り入れて、体の内側から整えていきましょう。 ホットフラッシュ、のぼせ、発汗異常とは?...

さらに表示する