「夕方になると脚が重い」「朝、顔がむくんでいる」
    そんなお悩みを感じていませんか?
    むくみは、血液やリンパの流れが滞ることで起こります。
    冷え、運動不足、長時間の同じ姿勢が続くと、体の中に水分や老廃物がたまりやすくなります。
    特に冷えがあると血管が収縮し、巡りが悪くなりやすいため、むくみや疲れの原因にもなります。
    
    酵素風呂・よもぎ蒸しで「流す力」を高める
    酵素風呂やよもぎ蒸しは、体を芯から温め、自然な発汗を促します。
    汗とともに余分な水分や老廃物が排出されることで、血流が整い、体の巡りがスムーズになります。
    深部体温が上がることで代謝も高まり、「むくみにくい体質づくり」へとつながります。
    温まりながら巡る感覚を味わう時間は、心の緊張をほどき、心身のバランスを整える時間にもなります。
    
    日常でできる、むくみ防止の習慣
    サロンでの温活ケアをより効果的にするために、
    日々の暮らしでも「ためこまない工夫」を取り入れてみましょう。
    
    1. 食事で整える
    ・塩分を控えて、出汁や香味野菜で味を引き立てる。
    ・カリウムを多く含む里芋・ほうれん草などで余分な水分を調整。
    ・鶏肉や大豆製品など、巡りを支えるたんぱく質を意識して摂る。
    ・1日1.5~2Lを目安に、常温の水分をこまめに補う。
    
    2. .動かして流す
    ・足首を回す、つま先立ちをするなど、ふくらはぎを動かす。
    ・デスクワーク中は1時間に一度立ち上がって伸びをする。
    ・就寝前に壁に足を預け、5~10分軽く足を上げる。
    
    3. 温めて整える
    ・38~40℃のぬるめのお湯に10分ほど浸かる。
    ・首・お腹・足首を冷やさない工夫をする。
    ・定期的な酵素風呂やよもぎ蒸しで深部から温め、代謝を促す。
    
    4. 心の緊張をゆるめる
    ストレスや睡眠不足もむくみの原因になります。
     深呼吸や香りでリラックスする時間をつくり、自律神経を整えましょう。
    
    むくまない体は「巡る体」
    むくみは、一時的な水分の溜まりではなく、巡りのサインです。
    体を温め、流れを整え、余分なものをためないことが大切です。
    酵素風呂やよもぎ蒸しで内側から温め、
     日常生活で「流す」「整える」習慣を意識してみましょう。
     体の軽さだけでなく、心の軽やかさも感じられるはずです。
    
    巡りを整える温活を
    Solei優では、冷えやむくみに悩む方に心身が軽くなる時間をお届けします。
    一緒に整えていきましょう。
