酵素って大切!あなたの毎日を動かす「酵素」のすごいパワー

今回は、私たちの健康と美容に欠かせない、とっても大切な存在「酵素」についてお話ししたいと思います。

 

酵素と聞くと「体に良さそう」というイメージがあるかもしれませんが、具体的にどんな働きをしているかご存知でしょうか?

 

酵素ってなあに?体のあらゆる「活動」をスムーズにするスペシャリスト

酵素は、主にタンパク質でできていて、人間や動物、植物、すべての生き物が生命活動を送る上で必要な、体のあらゆる「働き」をスムーズに進める「縁の下の力持ち」です。

たとえば、ご飯を食べた時、栄養を吸収するには食べ物を細かく分解する必要がありますよね。その「分解」の作業をしてくれるのが酵素なんです。呼吸するのも、体を動かすのも、肌が新しく生まれ変わるのも、酵素の働きなしには成り立ちません。私たちが元気でいるために必要な、さまざまな体内の「プロセス」を動かしています。

私たちの体の中には、およそ5000種類もの酵素があると言われています。そして、それぞれの酵素は「鍵と鍵穴」のように、決まった働きだけをする「スペシャリスト」なんです。

 

酵素は大きく3つのタイプに分けられます

酵素は、その働きによって主に以下の3つのタイプがあります。

消化酵素(体内酵素) 私たちが食べたものを、体に吸収しやすい形に分解してくれる酵素です。唾液に含まれるデンプン分解酵素「アミラーゼ」や、胃液のタンパク質分解酵素「ペプシン」などが代表的です。

 

代謝酵素(体内酵素) 消化酵素以外で、体に取り込んだ栄養素をエネルギーに変えたり、古くなった細胞を新しくしたり、血液の流れを良くしたり、体の毒素を出したり、免疫力を高めたりと、生命活動のすべてに関わる重要な酵素です。

 

食物酵素(体外酵素) 生野菜や果物、発酵食品(味噌、納豆など)に元々含まれている酵素です。この食物酵素を摂ることで、体内で作られる消化酵素の消費を抑えることができます。

 

体内酵素は「有限」!年齢とともに減っていく!?

私たちの体内で作られる「体内酵素(消化酵素と代謝酵素)」の量には限りがあり、一生のうちに作られる総量も決まっていると言われています。

年齢を重ねるごとに: 体内酵素の生産能力は徐々に低下します。例えば、若い頃と比べて消化に時間がかかったり、太りやすくなったり、肌荒れしやすくなるのは、酵素の力が弱まっていることが一因と考えられています。

酵素の「使われ方」: 体内酵素は、生命維持に関わる重要な働きから優先的に使われます。消化に多くの酵素を使うと、代謝に回せる酵素が減ってしまい、体の様々な機能に影響が出ることも。例えば、「白髪が生え始めたら酵素不足のサイン」と言われることもありますが、これは髪の色に関わる酵素が生命維持よりも優先順位が低いためと考えられています。

 

酵素の働きを助ける「ビタミン・ミネラル」

酵素がスムーズに働くためには、実は「ビタミン」や「ミネラル」が不可欠です。特にビタミンB群は、エネルギーを生み出す代謝酵素の働きをサポートします。これらの栄養素が不足すると、酵素の働きが鈍くなり、疲れやすさや体調不良につながることもあります。

 

酵素は私たちの健康の要

酵素は、目には見えませんが、私たちの体のあらゆる場所で休むことなく働き、健康と美容を支えてくれている「名脇役」です。

バランスの取れた食生活で食物酵素を取り入れたり、ビタミン・ミネラルを補給したりすることで、体内酵素の働きをサポートし、いつまでも元気で活き活きとした毎日を送りたいですね。

 

Solei優では、酵素風呂やよもぎ蒸しで温活しながら、内側からも酵素をサポートできるように酵素ドリンクの提供を始めました。酵素ドリンクは発酵の過程で野菜や野草、果物の栄養がぎゅっと凝縮され、さらに体に吸収されやすい形に変化します。これらの栄養素が、私たちの体が本来持っている『酵素の働き』を力強くサポートしてくれます。ぜひお試しください。